2019.09.10 05:09年収1000万を突破する為のノート術【DaiGoさんから学ぶ】3×3のマインドマップを作る。そして、本を読むとき、勉強をする時にこのマインドマップを埋めること、逆に言えば吸収して良い項目を9つに絞ることが重要。構造化することで思い出しやすくアウトプットしやすい。頭の中でまとめながら聞くことができる。
2019.09.10 05:08お金より時間が大切な理由【DaiGoさんから学ぶ】お金は限度がなく、満たされない時間は限度があり、自由な時間を得ることが幸せに繫がる時間ない!時間が大切だと意識するだけで大丈夫。
2019.09.10 05:07夢と目標不要論【DaiGoさんから学ぶ】夢と目的不要論本当にやりたいことを見つけろと親世代が子供に言うが本当に正しいのか?→10.20年後には仕事などのあり方変わってる。今に集中+広く見ることが大事転職しても良い。でも、・ある程度その仕事を知る・次に活かすことが大事。そうしないとリセットされていってしまう。
2019.08.26 08:10成長マインドセット【DaiGoさんから学ぶ】●天才に勝てるのか問題。努力で天才に上回れるかどうか?これについて考え方が2つある。硬直マインド:生まれつき持ったものは変えられない成長マインド:今後の行動次第で変えていける成長マインドは努力の天才が持っている。年をとっても科学的にも脳は変えられると証明されている。(ニューロプラスティシティ)ぜひ若い人、子供にこそ知ってほしい。親がやれる...
2019.08.26 07:50計画の立て方【DaiGoさんから学ぶ】●リスクについて・人生はコスト無しで賭けに参加できるゲーム→リスクは元々ない・人生成功させていくためには①自分自身をコストとしてベッドしていく②自分としてはリスクを取っていないが、人から見たらリスクを取っているように見えるものをベッドしていく上記どちらかが有効●やる気4倍計画の立て方・細かい単位で考える例えば子供が産まれたとして、18年後...
2019.08.26 07:00集中しても疲れない脳の作り方【DaiGoさんから学ぶ】疲れない脳を作るには→ムダを省いていく。 ドーパミンは期待のホルモン。テレビやYouTuberは実益の無いものを流していることが多い。見たい、知りたい!と思わせるのは上手いが中身が無い→ドーパミンを出させるだけ。ドーパミンは手に入れられないものを期待するだけで、実益を手に入れられないため、ドーパミンを求めるのは良くな...
2019.08.26 02:55脳を疲れさせる行動【DaiGoさんから学ぶ】脳が疲れた。というが、何が起こっているか。集中対象を切り替える瞬間が脳を疲れさせる。やるべき事などはスケジュールに書き込んでおく。ラインを気にする瞬間、SNSを見る瞬間というのを計画的にしていく。会社のメールを確認しないと。。と気にするだけでも脳が疲れてしまう。(=マルチタスク状態)集中した時に脳が疲れる。といったイメージがあるが、1回の...
2019.08.20 04:51自責グセ対策【DaiGoさんから学ぶ】失敗の捉え方セルフコンパッション他人とは比べず、過去の自分と比べる正解は1つではない何か失敗したとしても1つの道が違うと気がついただけ他にもやり方や道はある
2019.08.16 04:03悪癖治す自己暗示【DaiGoさんから学ぶ】悪癖を治す方法について3点紹介①自己暗示「自分はこの悪い習慣を治したい!」と何度か唱える。実際に言うだけで効果がある。②悪い習慣をしてしまった!と気がついた瞬間に出来るだけ早くその行動を止める。例)掃除したいときにスマホ見てしまう。→スマホ見ていると気がついた瞬間に出来るだけ早くスマホを手放す。あと数分、と持っているとすぐに手放すという習...
2019.08.15 04:09嫌な気分から秒速復帰【DaiGoさんから学ぶ】シチュエーションセレクションとは嫌なことが起きたときに、楽しいことや好きなことを計画すること。実際に行ったほうがよいが、計画するだけでも効果がある。嫌なことが起きたときにシチュエーションセレクションを行うことでストレスから素早く脱却できる。
2019.08.15 00:10良い習慣を量産する技術【DaiGoさんから学ぶ】習慣化すれば人生が変わる。なぜか?人間はどれくらい習慣的な行動に縛られているか?人間の行動で45%が習慣行動。人生のほぼ半分30%が睡眠、残り25%しかコントロールできない。脳はホメオスタシス(恒常性)により変化を嫌う。この性質に逆らって行動を変化させようとするからきつくなる。ゆっくりした変化で変えていくことが有効。習慣化するにはイヤとい...