失敗許容力と自己肯定感の身に着け方【DaiGoさんから学ぶ】
●失敗許容力とは、失敗を自分で受け入れ、許す力のこと
チャレンジには失敗がつきもの
失敗が嫌な人はチャレンジが出来ない
実際に失敗したときどうなった? 失敗したら何が起こるか分からないから怖い。
失敗した先に何があるか知ることで失敗の恐怖が減る。
●では失敗許容力を身につけるにはどうすればいいか?
方法① 失敗を利用する考え方を持つ
→失敗してもそれを利用しよう=失敗を分析したらその中に利用できるものがないか?
方法② 失敗や悩みを打ち明けたり紙に書く
→自分で何が問題なのかどう考えているかを言語化することで理解できるため
→解決するためではなく、考える練習 =弱みと向き合うこと
ポイントは考えないで言うこと
筋道立てて話さない人は論理的に考えられてない →そういう人は書き出して整理すれば悩みの1個2個は解決
方法③ 成長思考 =常に次を考え続ける思考
→どうすればいいか:(工夫するポイントがまだいっぱいあると考える =自分には伸びしろがある
失敗したときどう考えるか? →the power of yet =まだ上手くできてない、まだ工夫が足りないだけ
方法④ 楽観的思考(×楽天的)
→optimismのオプティマムとは、可能な限り最善ということ
→革命的なイノベーションも地味な改善の組み合わせ
オプティマムな人の特徴は? →行動を変えることで性格は変わってくる
0コメント