集中力を上げる方法 ちょっとコツが分かったかも?
先日、集中力をあげるにはどうすればいいのか、対策をまとめました。
早速実践すべく、昨日取り組んでみたのですが、、、
結果は惨敗。
集中できず、デスクの前でウトウト、、
「あれー!全然ダメじゃん!効果ないじゃん!!」
と、落胆をしたのですが今日はなぜだか眠くない。
睡眠時間が違うんじゃないのか、という声が聞こえてきそうですがなんと、
昨日は24時に寝たのでおおよそ6時間睡眠。
今日はというと勉強をしていたのもあり、4:30まで起きてました。睡眠時間はなんと1時間半。
今日の方が圧倒的に少ない。
昨日試した睡眠対策の項目は
・25分の集中と5分の休憩を繰りかえすポモドーロテクニックを使う。
・気になったものは全て書き出し、脳の外へ追い出す。(ブレインダンプ)
昨日、夜遅くしていたことは今まで勉強するときにメモを取ってきたA4紙があまりにも増え過ぎたので一部をデジタル化(エバーノートに打ち込み)、重複しているもの、入力したものを破棄。
という作業を4時間ほどしていました。
……………………あれ? これが効果的だったのでは、、?
もしかすると「掃除+書き出し(ブレインダンプ)」の組み合わせが自分にとってはかなり効果的なんじゃ、、
という仮説にたどり着きました。
確かに、ここ1年間は今までの人生にないほどのインプット(本、セミナー、DVDなど)をしてきました。
それぞれをすべてメモし、忘れまいと真剣に受けてきました。
ですが、この本で得たことは?行動面で取り入れていくことは?一言でまとめると?
と聞かれるとパッと出てこないものばかり。
圧倒的に勉強量が足りないのでより多くの学びを、知識を、とインプットを続けてきましたが、もしかすると脳内で情報の渋滞が起きていたのかもしれません。
それが「掃除+書き出し」をしたことで(まだまだ1/5程度しか進んでないものの)、
情報の交通整理がされ、徐々に頭が回るようになったのかもしれません。
今まで脳内で色々な情報が行きかっていた感じがしましたが今日の自分はというと「無音。」
そう、脳内が無音に感じました。
今までそれが常態化していたので気が付きませんでしたが、こんなにも無音に感じるとは思いませんでした。
それだけ今まで、多くのノイズに邪魔をされていたということだと気が付きました。
まだまだ整理できていない資料が4/5くらいは残っているのでそれを書き込みして整理し、シャキッと冴えた脳で生活したいですね!!
トヨタの片付けという本にもありましたが、整理整頓というのは以下に探さずに必要な物を取り出せるか。
脳の記憶もサッと取り出せる状態をキープすることで本来の能力を発揮できるのだなと感じました!
今後実践していく項目に追加しました!
・取り組むべきは掃除から。脳内に余分な負荷を与えないことでスッキリする。←New!
・インプットしたものを放置しておかない。やがて中途半端な記憶として脳内の容量を奪う。残せる媒体にアウトプットすることで使える記憶として定着させ、脳内をスッキリさせる!←New!
・全部一気にやるのではなく、一つ一つを週間化すること行動に使うエネルギーが減り、余裕が出てくる。余った力を次の行動にあて、習慣化していくことで集中力が増す。
・25分の集中と5分の休憩を繰りかえすポモドーロテクニックを使う。
・目の前のものが散らばっていると視覚から情報を得てしまい、集中力が低下する。
・心拍数を上げる運動をする。(お勧めはスクワット)
・呼吸を意識し、新鮮な空気を脳へ送り込む。深呼吸、ヨガの呼吸法が効果的。
・気になったものは全て書き出し、脳の外へ追い出す。(ブレインダンプ)
・選択肢を増やしすぎると選択疲れし、ウィルパワーが減る。
今日はかなり自己概念が上がった!
今日も頑張ろう!!
0コメント