地頭のよさとは

■地頭(じあたま)がいい人とは?

物事の捉え方、考え方や人との関わり方がうまく、課題解決力がある人の事


●地頭がいい人の特徴

・ 知的好奇心

・ 論理思考力(守り)

・ 直観力(攻め)

・ 対応スピード


<地頭の鍛え方>

1.とにかく考える

①結論から考える・・・「仮説思考力」

②全体から考える・・・「フレームワーク思考力」

③ものごとを単純に考える・・・「抽象化思考力」

④常識を疑う・・・「固定観念突破力」


2.とにかく人と話す

・初対面や、年代の違う人と話すこと

・自己紹介をどの順番で、どういう風に話をしたら、きちんと伝わるのか考えながら話す

・会話を弾ませる練習(話題提供、相槌、質問など)


3.とにかく”分かりやすく”アウトプットする

徹底して”「分かりやすさ」”を意識する。

→自然に「相手のことを考える」クセがつきます。

勉強部屋 -study room-

勉強だけでは終わらせない、行動、アウトプットするためのブログ

0コメント

  • 1000 / 1000